「おげんさんのサブスク堂」は星野源さんの人気番組「おげんさんといっしょ」の人気コーナーから生まれたスピンオフ番組。
この番組では、お互いが私物スマートフォンを持ち寄り、今気になる音楽をその場で再生し、「大好きな音楽」をただひたすら語り続けるだけのゆるい番組です。
ミュージシャンの星野源と音楽大好き俳優の松重豊の2人がお送りする、新旧問わず良質の音楽を持ち寄った音楽番組で近所のおじさんのお家にお邪魔したかのようなゆるさが心地よいです。
今回のゲストはおげんさんの弟ゆづの羽生結弦。
「今の推し曲」「青春の歌」「勝負の時に聞く音楽」「一番大切な歌」などを3人が語り合います。
- 本日のプレイリスト
- PARA PARA(2023)CHAI
- プリオシーヌ(1989)細野晴臣/アルバム「omni Sight Seeing」
- CHEERS(2019)Mrs. GREEN APPLE/アルバム「Atitude」
- 栄光の架け橋(2004)ゆず
- ウルトラマンガイア!(1998)田中昌之&大門一也
- ウルトラマンセブンの歌(1967)みすず児童合唱団/ジ・エコーズ
- ピュンピュン丸の歌(1967)
- オバケのQ太郎(1971)堀 絢子 ニューロイヤル / アニメ「新オバケのQ太郎」
- 天樂(2010)ゆうゆfeat. 鏡音リン
- 地獄でなぜ悪い(2013)星野源
- 化物(2013)星野源 / アルバム「Stranger」
- Don’t Worry Be Happy(1988)Bobby McFerrin / アルバム「SIMPLE PLEASURES」
- SpainBobby McFerrin & Chick Corea
本日のプレイリスト
PARA PARA(2023)CHAI
豊豊さんのおすすめ。
2017年デビュー。
双子のマナ・カナを中心に結成した4人組バンド。
今世界中の音楽フェスや海外ツアーで大活躍。
打ち込みアレンジを主体としたムーディーなディスコサウンドが印象的な楽曲。
プリオシーヌ(1989)細野晴臣/アルバム「omni Sight Seeing」
おげんさんのおすすめ。
おげんさんがリスペクトする音楽家、細野晴臣。
1983年YMO散開(=解散)後はワールドミュージック、アンビエント、エレクトロニカを探求。
1989年発表の本作はいろんな国を音楽の要素を詰め込んだアルバム。
細野本人はワールドミュージックとは言わずに観光ミュージックと呼んでいた。
CHEERS(2019)Mrs. GREEN APPLE/アルバム「Atitude」
ゆづくんのおすすめ
カラフルでポップなサウンドで共感を呼ぶ歌詞で2023年もチャートを席巻。
「クダらないことが起きたり、殺伐した毎日にですが、そんなことを全部まとめて、とりあえず乾杯しようぜという」元気がもらえる曲。
栄光の架け橋(2004)ゆず
ゆづくんのおすすめ。
1996年結成のゆず。
栄光の架け橋はアテネオリピックの主題歌として使われ多くのアスリート奮い立たせた名曲。
羽生結弦が海外で初めて優勝した帰りの飛行機で聴いていた曲。
ウルトラマンガイア!(1998)田中昌之&大門一也
ゆづくんのおすすめ。
フィギアスケートをやりはじめた羽生結弦が4歳の時にフィギアスケートを踊る時に使った曲。
ウルトラマンガイアが登場する時の着地に当時の羽生少年は憧れていたようです。
ウルトラマンセブンの歌(1967)みすず児童合唱団/ジ・エコーズ
豊豊さんのおすすめ。
M78星雲・光の国から地球を訪れたウルトラセブンが宇宙からの侵略者と戦うウルトラマンセブンの主題歌。
ピュンピュン丸の歌(1967)
豊豊さんのおすすめ。
豊豊さんが幼少期にハマってた曲。
伊賀忍者のピュンピュン丸と仲間たちが繰り広げるドタバタコメディーアニメの主題歌。
タケモトピアノのCMで有名な財津一郎さんが歌っています。
オバケのQ太郎(1971)堀 絢子 ニューロイヤル / アニメ「新オバケのQ太郎」
おげんさんのおすすめ。
ドラムとベースがファンキーでかっこいいです。
おげんさんは幼稚園でこの曲でずっと踊っていいたといいうおげんさんのダンスの原体験。
天樂(2010)ゆうゆfeat. 鏡音リン
ゆづくんのおすすめ。
ゆづくんが小学校高学年の時に聞いてた曲。
ボーカロイドを使った楽曲の制作者、ボカロPとして活躍するゆうゆ。
ボーカロイド
メロディーと歌詞を入力することで歌声を合成するソフト
代表的なキャラクター:初音ミク 鏡音リン・レン
地獄でなぜ悪い(2013)星野源
ゆづくんのおすすめ。
星野源が自身も出演する映画『地獄でなぜ悪い』の主題歌。
闇を抱えてる星野源がポップに歌いあげるこの曲は、ゆづくんが星野源にハマるきっかけとなった曲。
化物(2013)星野源 / アルバム「Stranger」
ゆづくんのおすすめ。
星野源が舞台『ニンゲン御破産』で共演した今は亡き名歌舞伎俳優、中村勘三郎。
この楽曲のレコーディングが終わった直後に、星野源はくも膜下出血で倒れ救急搬送されています。
「地獄の底から次の僕が這い上がるぜ」など、復活をイメージさせる歌詞が印象的です。
Don’t Worry Be Happy(1988)Bobby McFerrin / アルバム「SIMPLE PLEASURES」
おげんさんの今夜最後に聴きたい曲。
Bobby McFerrinは1950年NY生まれのシンガー。
自らの声や体を使って作品を構築するというスタイルから“声の魔術師”とも呼ばれる。
天才・たけしの元気が出るテレビ!!(1985〜)
ビートたけしの人気バラエティー番組の「勇気を出して初めての告白」というコーナーの主題歌。
SpainBobby McFerrin & Chick Corea
ジャズ・フュージョン界の先駆者、ピアニストChick Coreaと二人きりで奏でる名曲です。
フランス・ヴィエンヌで古代ローマ時代の遺跡などを使って行われるジャズフェスティバル、Jazz a Vienneでの演奏。