大河ドラマ

大河ドラマ

『光る君へ』平安時代の貴族たちが恐れた穢れとは?小学生にもわかりやすく説明

『光る君へ』第7回では前回体調がすぐれなかった花山天皇の女御、藤原忯子が亡くなってしまいます。 忯子の名を叫ぶも、その死に目にすら会うことがかなわなかった花山天皇。 ナレーションで「この夜、花山天皇がただ一人心から愛した忯子が、おなかの子と...
大河ドラマ

『光る君へ』道長たちがやっていた打毬とは?その歴史とルールは?平安時代の他のスポーツも

第7回『光る君へ』では倫子の愛猫の小麻呂と散楽師の直秀といったサブキャラがストーリーにからんでいき、重要な役割をしていました。 小麻呂も観戦していた直秀が道長と一緒に参加していた馬に乗りながらやっていたスポーツ、打毬とはいったいどういったも...
大河ドラマ

『光る君へ』平安時代には医者はいたの? どうやって病気を治してたの?

今日は『光る君へ』第5回からの疑問。 前回、五節舞でまひろが舞を踊っているところに、気になっていた三郎と母の仇である道兼を目撃してしまい、色々な感情が込み上げ気を失ってしまいます。 その後死んだように眠っているまひろを心配した弟の惟規(のぶ...
大河ドラマ

『光る君へ』なぜ平安時代の貴族の女性はよく扇で顔を隠すのですか?

『光る君へ』を見ていると貴族の女性が扇で顔を隠しているのをよく見かけるのですが、なぜなんでしょうか? 「平安時代の女性は恥ずかしがり屋が多かった?」 それでは今回も大河ドラマを見ている時にふと思う疑問について深掘りしていきたいと思います。 ...
大河ドラマ

『光る君へ』平安時代に忍者はいたの?忍者の起源は?

「光る君へ」の4話の散楽一座が忍者のような格好をしているようなシーンがありました。 2023年に放送された「どうする家康」では大河ドラマ初の忍者考証がついたり忍者が活躍されてました。 現代の忍者といえば戦国時代で活躍する忍者のイメージですよ...
大河ドラマ

『光る君へ』平安時代は本当に平和で安定だったの?

平安時代といえば貴族の間では和歌などが流行り綺麗な服を見にまとい豪華絢爛な時代イメージしますよね。 平安時代は「平和の時代」と言われるけれども、それは本当なのでしょうか? それではいくつかの側面からそれを検証していきたいと思います。 優雅な...
大河ドラマ

『光る君へ』紫式部がやっていた代筆っていう仕事は実際にあったの?

大河ドラマ「光る君へ」第2回の放送で、成人した紫式部ことまひろが代筆の仕事に生きがいを感じているシーンが描かれていました。 さて、平安時代に代筆という仕事は実際にあったのでしょうか? そしてそれはどのような仕事だったのでしょうか。 史実など...
大河ドラマ

『光る君へ』藤原氏ってなんですか?始まりから最盛期までにでてくる重要な藤原氏3人

2024年になり、新しい大河ドラマ「光る君へ」が始まりました。 「光る君へ」では平安時代に源氏物語を描いた紫式部の生涯が描かれるドラマです。 その紫式部の周りを取り巻く、藤原氏。 藤原氏が多すぎてなかなかついていくのに苦労してしまいますが、...